殆どの方が薬局やコンビニで"なんとなく"でシャンプーを買って使っている男性のヘアケア。
中には「髪がベタベタする」「髪がごわごわ」「抜け毛が気になる」という悩みを抱えている方もいると思います。
ですが「どのシャンプーを選んだらいいのかわからない…」なんて方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は私が実際に使用して選んだ「メンズシャンプーおすすめ人気ランキング3選」をご紹介。価格や洗浄力・保湿力に焦点を当てて解説していくので是非参考にしてみてください。
メンズシャンプーおすすめランキング3選
早速「メンズシャンプーおすすめ人気ランキング3選」をご紹介していきます。
このランキングで重視しているのは成分・洗浄力・保湿・価格の点になります。以下で見ていきましょう。
第1位 バルクオム(BULK HOMME)
総合評価 | |
---|---|
洗浄力 | |
成分 | |
保湿 | |
価格 | シャンプー・トリートメント・頭皮用美容液セット 初回64%OFF 2,980円 |
メンズシャンプーおすすめ第1位はバルクオム(BULK HOMME)。
洗浄成分が「アミノ酸系」なので皮脂汚れをしっかり落としてくれる上に頭皮への負担も極わずか。男性の髪のことをきちんと考えられて作られたシャンプーです。
成分面に関してもとても優秀。石油系界面活性剤・シリコン・鉱物油を使用しておらず、加えて「ノンシリコンタイプ」なのも嬉しいポイント。
数々のメディアやSNSでも話題となっており、インフルエンサーもこぞって紹介中の化け物シャンプーです。
通常価格は3,000円と少々お高めですが、「シャンプー+トリートメント+頭皮用美容液」のセットであれば通常8,500円ところを初回のみ2,980円で購入できるのでコスパは非常に良好。
セットに付属するトリートメント・頭皮用美容液はヘアケアに重要な「洗浄・補修・保湿」が全て行えるためこれだけ買っておけば間違いないセットです。
また定期コースは2回目以降は価格が20%OFFで送料無料、さらに23日間は全額返金保証つきなので「ちょっと試してみるか」という買い方も可能ですよ。
「バルクオム」を使用した感想
私の髪は非常に皮脂が多く常にベタベタ、髪を切った直後でもすぐにペタンコになってしまうほどの髪質です。
ですがバルクオムのシャンプーは非常に洗い上がりがさっぱりで、トリートメントと頭皮美容液のおかげもあってか翌日の髪がベタつかずふんわりしていました。
香りについてはあまり気にせず買いましたが、家族にも「なんかいい匂いがするけどお前?」と言われたのでいい香りみたいです。
元々は薬局で売っている格安のメンズ用シャンプーを使っていたのですが、洗い上がりはさっぱりするものの翌日はベタつきが激しかったのでこの結果は衝撃的。
シャンプー使用後の髪のきしみ等も無かったので、乾燥肌・敏感肌の方にもおすすめのシャンプーだと言えるでしょう。
「バルクオム」の口コミ・評判
第2位 チャップアップシャンプー
総合評価 | |
---|---|
洗浄力 | |
成分 | |
保湿 | |
価格 |
メンズシャンプー・トリートメントのおすすめ第2位はチャップアップシャンプー。
有名な育毛剤「CHAP UP(チャップアップ)」の開発したスカルプシャンプーです。毛髪診断士と美容師が共同開発しているので確かな信頼性を誇ります。
育毛剤メーカーが開発したこともあり育毛効果に焦点を当てて作られていますが、洗浄力も非常に強力。
成分面に関しても天然の成分を多く使用しています。また洗浄成分に関しては男性の髪質にマッチしたアミノ酸系の洗浄成分を使用、もちろんノンシリコンタイプなので頭皮にも負担を与えません。
通常価格に関しては送料込みで5,300円とかなり高めですが、定期購入コースでは3,280円に。育毛ローション付きのコースもあるので、育毛効果を狙っている方はこちらを注文するとよいでしょう。
「チャップアップシャンプー」を使用した感想
まず感じたのは洗い上がりが非常に良かったということ。「男のためのスカルプシャンプー」を名乗っているだけあって確かな洗浄力です。
髪のきしみ等も感じませんでしたし、育毛ローションも育毛効果についてはいまいちわかりませんが、保湿効果があったのかな?といった感じでした。
翌日の髪のベタつきもありませんでしたが、夕方にはオイリーな感じが出てきていたので保湿力に関してはそれほど高くない印象です。
「チャップアップシャンプー」の口コミ・評判
チャップアップシャンプーってやつですかねー。高かったので1本しか使ったことないですけど、良い香りでしたよ。 #Peing #質問箱 https://t.co/igdffqxskJ
— バヤシコ (@space_karisome) April 13, 2020

引用:Amazon

ノンシリコンシャンプーですが髪のパサつきが気になるということはなく、今までのシャンプーと変わりなくつやを感じられ、くし通りも問題なかったです。
引用:Amazon
第3位 ウーマシャンプー プレミアム
総合評価 | |
---|---|
洗浄力 | |
成分 | |
保湿 | |
価格 |
メンズシャンプー・トリートメントのおすすめ第3位はウーマシャンプー プレミアム。
頭皮環境を長年追求してきたウーマ(U-MA)のシャンプーです。何よりも頭皮環境を改善したい方におすすめのシャンプーとなっています。
アミノ酸系の洗浄成分を含んでいるので洗浄力については確かですが、成分に馬油が含まれている点が痛いポイント。
馬油は非常に高い保湿力を含んでおり頭皮環境を整えられるというメリットがありますが人間の皮脂の成分に近いので若干のベタつきが出てしまいます。
そのため皮脂が非常に少ない方であれば問題ありませんが、多くの男性にとってはデメリットになってしまうところが難点と言えるでしょう。
価格に関しては定期購入であってもシャンプー1本3,460円と少々お高めです。
「ウーマシャンプー プレミアム」を使用した感想
他のシャンプーと比べたときの圧倒的な違いが泡立ちでした。非常にもっちりとした泡を簡単に作れるので洗いやすさという点では最高です。
洗浄力も非常に優れていて使い勝手は抜群。ですが馬油のせいか保湿剤がないためかは不明ですが、翌朝の髪の若干のベタつきが気になりました。
洗い上がり等の使用感はとても良かったので、元々の皮脂が非常に少ない方にはおすすめできるシャンプーだと思います。
「ウーマシャンプー プレミアム」を使用した感想

引用:@cosme

洗いあがりもいいし、非常に満足しています。
引用:@cosme

引用:@cosme
なぜ男性にもヘアケアは必要なの?
なぜ男性にもヘアケアは必要なのでしょうか?
女性がさらさらの髪の毛を保つためヘアケアにこだわるのはわかるものの、男性にはヘアケアが必要ないと思っている方が殆どです。
ですが清潔感が重視されるこの時代、男性もしっかりとヘアケアを行うことが重要なのです。
以下で男性にヘアケアが必要な理由を2点ご紹介していきます。
第一印象が変わる
しっかりとヘアケアを行い清潔感を整えることで他人からの第一印象が大きく変わります。
髪は自分が思っている以上に人の印象を左右するパーツです。髪型や質感が与える影響は顔よりも遥かに大きいのです。
そのためヘアケアをしっかり行って最低限の清潔感を整えておくだけでも第一印象の向上に繋がります。
ヘアケアを怠ったベタベタ・ぼさぼさの髪の毛は「風呂に入ってなさそう」「臭そう」という印象を持たれてしまいます。
女性からの印象は最悪ですし、もちろんのこと同性でも良い印象は受けません。そのためヘアケアは重要なのです。
薄毛・抜け毛・白髪・フケ予防に有効
ヘアケアは薄毛・抜け毛・白髪・フケという髪の毛の健康面の改善に有効です。
「そんなこともう知ってるけど」という方の中にも「遺伝によるものが大きいからヘアケアは気休めにしかならない」とお考えの方は多いのではないでしょうか?
確かに遺伝も影響しますが、中でもヘアケアはかなり重要な対策になります。
適切なシャンプーで髪と頭皮をしっかりと洗い、シャンプーやトリートメントを残らず洗い流し、頭皮の保湿をすることで健康な頭皮環境が保たれ、薄毛・抜け毛・白髪の対策が可能になるのです。
シャンプー・トリートメント以外はどう?タイプ別ヘアケアについて
この記事では男性のヘアケアにおすすめのシャンプーをご紹介しました。
ですが世の中にはシャンプー・トリートメント以外にもヘアケア製品は存在します。
例えばヘアオイルやヘアクリーム、湯シャン等は有名なヘアケアですが、これらにはどんな特徴があるのでしょうか?
以下で詳しく見ていきましょう。
- ヘアオイル・ヘアクリーム
- 湯シャン
- 女性向けシャンプー・トリートメント
- 男性向けシャンプー・トリートメント
ヘアオイル・ヘアクリーム
男性の場合ヘアオイル・ヘアクリームを使用したヘアケアはあまり推奨できません。
男性は女性に比べて3倍の皮脂が出ると言われているため、ヘアオイル等で保湿を行ってしまうとよりベタベタになってしまうためです。
確かにヘアオイルやヘアクリームには髪・頭皮によい成分が含まれているのですが、油であることに変わりはないのでおすすめできないというわけです。
女性並に皮脂が少ない方は使用しても大丈夫ですが、殆どの男性は皮脂の量が多いため使用を控えたほうがよいでしょう。
湯シャン
たびたびテレビ等のメディアで話題になるお湯のみで頭を洗う湯シャンですが、控えたほうがよいでしょう。
先ほども解説した通りですが男性は皮脂が多いため、湯シャンだけでは脂や汚れをきちんと落としきることはほぼほぼ不可能です。
他にも髪のツヤが減る・髪のふわふわ感が減る・整髪料が使えなくなる等のデメリットがあります。
どうしても湯シャンをやりたいのであれば夜は通常のシャンプーを使用し、朝だけ湯シャンを行いましょう。
女性向けシャンプー・トリートメント
女性向けシャンプーを使用するのは悪手とまでは言いませんが、できればやめておくのがよいでしょう。トリートメントは場合によります。
多くの男性が女性向けのシャンプー・トリートメントを使用しているとは思いますが、女性向けのシャンプーはあまり推奨できません。
なぜなら男性の髪・頭皮の皮脂に比べると洗浄力が優しすぎて皮脂が落としきれないのです。「風呂上がりは問題ないけどしばらくするとベタベタするな」と感じた方は多いのではないでしょうか?
ちなみに女性用トリートメントですが、基本的に女性の髪質に合わせて作られているため商品を選ぶことが重要です。しっとり系のトリートメントを使ってしまうと逆効果となってしまうので気をつけてください。
男性向けシャンプー・トリートメント
男性は男性向けのシャンプー・トリートメントを使用したヘアケアを行うのが最もおすすめです。
男性向けシャンプーは洗浄力が高く、皮脂汚れやワックス等の整髪料をしっかりと洗い流すことが可能ですし、トリートメントも皮脂が出やすい男性の髪に適した潤いを与えてくれます。
ベタつきがちな髪をふわっと自然に保てますし、皮脂をしっかり落とすことで頭皮の健康状態も向上、薄毛・抜け毛・白髪にも有効なのです。
男性用シャンプーはどう選べばいい?
先ほど解説した通り男性は男性向けのシャンプーを使用するのが最もおすすめです。
ですが大手ショッピングサイトにも1,000件近くの商品が出品されています。いくら男性向けのシャンプーを買えばいいと分かっても、この商品数ではどれを買ったらいいのか分からないですよね。
そこで男性向けシャンプー・トリートメントの選び方について紹介をしていきます。
この記事のはじめに紹介したおすすめメンズシャンプー・トリートメントも以下の3つの基準で選定・使用しました。
- 成分・洗浄力
- 購入後のサポート
- 価格
成分・洗浄力で選ぶ
男性のべっとりとした皮脂を洗い流せる洗浄力のシャンプーを選びましょう。
いくらメンズシャンプーと銘打っていても大した洗浄力がなければ女性用シャンプーと大差はありませんが、一方で洗浄力だけを高めたシャンプーを選ぶのも推奨できないのです。
安いメンズシャンプーの多くは「高級アルコール系(ラウレス硫酸Na・ラウリス硫酸Na)」の洗浄成分が含まれているのですが、洗浄力が高いあまり頭皮にダメージを与えてしまいます。
また「石けん系(カリ石ケン素地)」の成分も洗浄力は高いものの、頭皮や髪にこびりつきやすく非常に流しづらいというデメリットがあります。
これらを踏まえておすすめできるのは「アミノ酸系(ココイルグルタミン酸Na・ラウロイルメチルアラニンNa等)」の洗浄成分が入ったシャンプーです。
「アミノ酸系」の洗浄成分は洗浄力も高く泡立ちも良好、汚れをしっかり落とせる上に低刺激なので、どのような髪質にも非常に有効なのです。
男性にシリコンタイプはNG!
上記では洗浄力について解説しましたが、その他にも注意すべきことがあります。
それは"ノンシリコンタイプのシャンプーを選ぶ"ことです。
シリコン入りシャンプーも決して全てが悪いわけではありません。髪にコーティングを行なうので髪のツヤを維持したりドライヤーの熱から髪を守る等の優れた効果があるのは事実です。
しかし皮脂が多い男性がシリコン入りシャンプーを使うと皮脂の上からコーティングしてしまうので、髪に油を残す結果となり逆効果なのです。
一方ノンシリコンシャンプーは髪に軽さが生まれるのでスタイリングが行いやすい・頭皮の健康が維持しやすいというメリットがあります。
シリコン入りシャンプーが絶対に悪というわけではありませんが、男性は基本的にノンシリコンシャンプーを使用したほうが良い効果を得られるのです。
購入後のサポートで選ぶ
シャンプーやトリートメントは即効性が高いヘアケア商品ではあるとはいえ、長く継続できるようにサポートが充実しているかどうかも重要です。
シャンプーは使用後に「自分の髪に合わなかった…」なんてことも考えられます。そのためアフターケアが充実した商品を選ぶようにしましょう。
具体的には定期購入コースがあるかどうかや、効果が見られなかった際の返金サポートがある商品を選ぶのがおすすめです。
価格で選ぶ
最後になりますが、きちんと続けられる価格かどうかもチェックしましょう。
いくら効果のあるシャンプー・トリートメントでも価格が高ければ続けるのは困難ですよね。
また始めやすいお手頃な価格であることも重要です。送料や手数料にも注意してシャンプー・トリートメントを選びましょう。
正しい髪の毛の洗い方
よりヘアケア効果を高めるための髪の洗い方をご紹介します。
適したシャンプーと組み合わせることでヘアケア効果を高めることが可能なので、ぜひ試してみてくださいね。
- ぬるま湯で汚れを落とす
- 手で軽く泡立ててから洗う
- 時間をかけてしっかりとすすぐ
- 髪全体に揉み込むようにトリートメントする
- ある程度しっかりと流す
- ドライヤー・保湿は忘れずに
ぬるま湯で汚れを落とす
指の腹で頭皮をマッサージするように"ぬるま湯"で汚れを洗い流しましょう。34度~38度の「ちょっとぬるいかも」位の温度がベストです。
40度以上の熱いお湯のほうが汚れが落ちて良さそうではありますが、頭皮にダメージを与えてしまうのでやめましょう。
シャンプー剤を手に取り泡立てる
シャンプーを1プッシュ程手に取り、手で多少泡立ててから洗いましょう。
完全に泡立てなくても問題ありません。手のひらで多少泡立っている程度で大丈夫です。
指の腹で頭皮になじませるよう洗う
手を開いて指の腹で頭皮全体になじませるように洗います。頭皮を優しくマッサージする感覚です。
この時指を立ててしまうと頭皮の負担になってしまうので必ず指の腹で洗いましょう。
時間をかけてしっかりすすぐ
シャンプーは3分ほど時間をかけてすすいでください。残ったシャンプーは老廃物となって頭皮に溜まってしまいます。
長く感じられるかもしれませんが多くの方は怠りがちです。特に耳の裏側や頭頂部、えり足はすすぎが足りない事が多いので気をつけましょう。
髪全体に揉み込むようにトリートメントする
トリートメントを手に取り髪全体に揉み込むようにトリートメントします。
特に毛先は散髪の際に断面が露出していますので、注意してトリートメントをつけるようにしましょう。
ある程度しっかりと流す
トリートメントが残らないようにある程度はしっかりと流しましょう。残ってしまうとシャンプーと同様に老廃物となって溜まってしまいます。
ここでのコツは「髪がきしむ程流す必要はない」ことです。ぬるぬるしないけど指が通りやすいくらいがベストです。
ドライヤー・保湿ケアは忘れずに
シャンプー・トリートメントを終えたら必ずドライヤーで乾かしてください。
自然乾燥は髪・頭皮の大敵です。濡れたまま放置すると雑巾のように雑菌が繁殖してしまい抜け毛やニオイの原因になってしまうので必ず乾燥はしてください。
やり方にも注意があります。8割ほどをドライヤーの温風モードで乾かしたら残りは冷風モードで乾かすことで、頭皮へのダメージを最低限に抑えて乾かすことが可能です。
保湿ケアができるとなおよい
ドライヤーで頭を乾燥させる前に保湿ケアができると更にヘアケア効果が期待できます。
とはいえ先ほども解説した通りヘアオイル・ヘアクリームのように油分が大量に含まれた商品を使うのは避けましょう。
コラーゲンか精製水で作られた頭皮用美容液がベストです。油分を用いないので髪のベタつきを防ぐことが可能ですよ。
まとめ|適切なヘアケアでモテ男子に!
ご自身に合いそうな思った洗顔料は見つけられたでしょうか?
ワイルドな男性よりも中性的な雰囲気の男性のほうがモテるこの時代、ヘアケアをしっかりと行い清潔感のあるモテ髪を手に入れましょう。
まだ何を買えばよいか分からない場合は「バルクオム」を選ぶのがおすすめです。全額返金保証付きなので「とりあえず」で買ってみても大丈夫ですよ!
メンズシャンプーおすすめランキング | ||
---|---|---|
第1位 | バルクオム | |
第2位 | チャップアップシャンプー | |
第3位 | ウーマシャンプー |